29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

本市では,台風が九州に近づきつつあった18日に,災害対策警戒本部を立ち上げ,土砂災害浸水害発生に備え,午後4時,市内全域高齢者等避難発令し,避難所開設いたしました。過去に類を見ないほど危険な台風接近により,本市でも暴風や大雨の影響が長時間にわたり続き,おけがをされた方や,お住まいの家屋等被害を受けた方がいらっしゃるとの報告を受けております。

小松島市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会議(第3日目) 本文

他の自治体とは地形状況等が違うため同一の運用は難しいとは思いますが,高齢者や乳幼児など,移動に時間がかかる人に早目避難を促し,また,その他の住民に対しても,気象情報に注意しつつ,避難準備を求める情報であることから,今後においても,数値的な判断に捕らわれることなく,災害対策警戒本部会議等各種情報を総合的に判断し適時に適切な判断をしてまいりたいと考えておりますので,御理解賜りますよう,よろしくお願いいたします

小松島市議会 2017-09-05 平成29年9月定例会議(第5日目) 本文

さきの3連休に日本列島を縦断いたしました台風18号についてでありますが,本市では大雨警報等発令され,9月17日午前6時15分に災害対策警戒本部設置し,風雨が強くなる前の午後2時には市内全域避難準備情報発令,自主的に避難される方々の受け入れを行いました。本市においては,この台風による大きな被害はございませんでしたが,今後とも災害対策には意を用い,適切に対応してまいりたいと思います。  

阿南市議会 2016-09-20 09月20日-05号

さて、台風16号が接近しておりますが、本市では午前4時12分に災害対策警戒本部を、午前7時30分には災害対策本部設置するとともに、避難準備情報発令し、災害への警戒情報収集に当たっているところであります。 なお、避難者等情報につきましては、後ほど御報告を申し上げます。 それでは、本日追加提案をさせていただきます議案16件につきまして提案理由の御説明を申し上げます。 

阿南市議会 2014-12-10 12月10日-02号

災害対策警戒本部等を設置した場合、避難所開設状況道路情報河川水位、ダムの放流量等最新情報を市のホームページで情報提供しておりますが、ケーブルテレビのテロップで最新情報を放送することに関しては、ケーブルテレビ会社2社と協議し、できるだけ多様な媒体を通じて最新情報周知できるよう努めてまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。

阿南市議会 2014-09-10 09月10日-02号

次に、避難所における公民館長の責任と権限についてですが、阿南地域防災計画には、支部設置として、災害対策警戒本部または災害対策本部設置時には那賀川支所羽ノ浦支所には支所住民センター公民館には支部を置き、所管区域内の災害対応が円滑に実施できるように本部との連絡調整をとるものとすると定めております。 

小松島市議会 2014-09-02 平成26年9月定例会議(第2日目) 本文

本市では,警報発令されますと消防署から緊急一斉メールを発信し,管理職消防団正副団長が招集されまして,市におきましては状況に応じて災害対策警戒本部,災害対策本部設置されます。同時に,消防本部では警防本部が立ち上げられます。  ちなみに,消防団につきましては,市災害対策本部組織内では,警防部消防団班に位置づけされております。  

阿南市議会 2013-05-31 06月07日-01号

本市におきましても震度4の揺れがあり、5時50分には防災部職員が参集して災害対策警戒本部設置し、6時30分に第1回の会議を開催いたしました。今回の地震では、発生直後に津波の心配はないとテレビ等で報じられたことから、避難した方はおいでませんでしたが、女性が転倒して負傷、また、才見町で水道管が破裂する被害が生じております。 

小松島市議会 2011-06-02 平成23年6月定例会(第2日目) 本文

本年3月11日14時46分,地震発生後,15時2分に小松島市災害対策警戒本部設置いたしました。地震発生と同時に津波注意報発令されており,15時10分より消防用サイレン等吹鳴装置広報車,あるいは消防車等を活用いたしまして,沿岸部方々津波注意報周知を図りました。  15時30分には,津波警報発令され,これは大津波警報に後で変更されました。

徳島市議会 2008-09-09 平成20年第 3回定例会-09月09日-13号

次に、地震などの大規模災害発生時における本市危機管理体制初動態勢についてでございますが、地震発生した場合の災害対策本部につきましては、徳島地域防災計画に基づきまして、地震の大きさ、被害状況などに応じまして災害対策連絡本部、次に災害対策警戒本部それから災害対策本部と3段階での対応を行うことといたしております。

  • 1
  • 2